音楽サークル Musikverein 創立15周年の節目を迎えて
|
音楽サークル Musikverein 世話人 高橋 克(49 工)
|
|
|
私どもの分科会は、クラシック音楽を愛するメンバーが集まり、2001年3月26日楽聖ベートーヴェンの命日に、赤坂のドイツ文化会館で産声を上げました。初代の世話人である故・長谷川
浩さんと、会計兼パートナーの谷 整彦さんが中心となってご尽力され活動内容を徐々に多様化、今日の活動形態を確立して来られました。
現在の活動は①演奏家の息遣いが伝わるサロン・コンサート、②解説付きのCDコンサートとオペラ鑑賞会、③日本フィル・コンサートへの参加、の3本柱で運営しています。
|
15年が経過した昨年4月から、創立15周年記念と銘打った例会を開催して参りました。そして記念すべき最終回は3月22日、創立メンバーの一人である久津正行さんにご担当頂く鑑賞会で締め括ります。当会は創立メンバーを始め会員の皆様のご協力により活動も活発化し、会員数は110名を超える大所帯となりました。ただ近年は杉並三田会の分科会活動も拡大多様化していることもあり、集客がままならなかったり参加者が限定化されて来たりと、大きな節目が来ていることを感じております。 |
① ヴァイオリン・コンサート
(物集女純子さん) |
② CDコンサート(最上 徹さん) |
私が長谷川さんから世話人を引き継いだのは、2012年の3月例会からです。最初は毎月の例会を何とか開催するだけで手一杯でしたので、会員の皆様にはご心配、ご迷惑をお掛けしたことも多々あったに違いありません。にもかかわらず、曲がりなりにもここまで何とか運営して来れたのは、偏に会員の皆様のご支援のお蔭と感謝しております。私が心掛けて来たことは、本来のクラシックファンの方はもとより、これまで食わず嫌いだったという方にも気楽に参加して頂き、一緒に楽しめる分科会にしようということでした。お陰様で最近は、その雰囲気を感じてご入会頂く方も増えてきました。
|
|
|
15周年という節目を迎えて、これからは現状の課題に向き合い、会計の船田昌喜さんを始め運営に積極的にご協力くださっている皆様と一緒に、より良い音楽サークルを目指し努力していく所存です。 |
|
|
③ 日フィル・コンサート
(指揮者・藤岡幸夫氏を囲んで) |
今までクラシック音楽は敷居が高いと思われ、足が遠のいておられた皆様、どうぞお気軽にご参加ください。会員一同、皆様のお越しをお待ちしております。 |