入会案内
 
  このページは、まだ入会されていない方々に、「杉並三田会とはどのようなものか」を知っ
  ていただくためのページです。ゆっくりご覧になって、入会のご検討に役立ててください。
 
      杉並三田会への入会のご案内
     
杉並三田会への入会のご案内


  
並区在住の慶応義塾大学卒業生(塾員)同士の懇親を目的とした会です。
 現在、会員は約650名、男性が8割、女性が2割です。

 
                     アンダーラインのある部分をクリックすると、リンク先に行きます                                     
1. 活動内容
① 分科会活動
 
会の活動は様々ですが、最大の特徴は32もある分科会活動です。希望する分科会にはいくつでも
 入会できます。また、行事への出欠は自由です。

下表の下線のある分科会名をクリックすると、活動風景にリンクします 。

     
 囲碁同好会  ウクレレ同好会  映画を楽しむ会  英語を楽しみながら学ぶ会  沖釣り同好会
         
 音楽サークルMusikverein  カントリーを楽しむ会  会食を楽しむ会  気ままに歩こう会  交友会
         
 コーラス同好会ヴィエント  ゴルフの会  スケッチの会  旅を楽しむ会  ダンス同好会
         
 知的好奇心の会  テニス同好会  読書会  ハイキング散策の会  パソコン同好会
         
 花と緑の会  美術鑑賞会  落語を楽しむ会  料理をつくろう会  六大学野球応援会
         
 ワインの会  わしゅの会  そば打ち同好会  麻雀を楽しむ会  気ままに楽しく歌おう会
         
ユニコン俳句の会  競馬を楽しむ会       

 分科会の活動は、毎週、毎月、2か月ごとなど、様々です。また、入会金や会費が必要な分科会も
 あります。分科会活動にかかるコストは自己負担が原則です。

 ホームページの下記のページを参考にしてください。
  「分科会紹介」   :分科会の活動を紹介
  「カレンダー」    :6か月先までの予定
  「活動便り」    : 直近の活動報告     
  

② 総会・懇親会(5月)、忘年懇親会(12月)の開催
 毎年、年に2回懇親会を開催しています。それぞれ200人以上が参加し、会員による演奏、
 合唱など盛り上がります。 最後は恒例の「若き血とエール」を肩を組んで歌います。

 
  
 毎回、新入会員の紹介を行っています。参加すると知り合いが一気に増えます。


③ 医事講演会、救命講習会
  毎年、医事講演会を開催しています。
 今年は認知症についてしっかり学びました。

 消防庁の救命講習会に参加しています。
 参加者は「救命技能認定書」をいただきます。          


地域貢献活動  
 
東日本大震災で被災した南三陸への支援を続けています。
   
     
 
毎年、多くの会員が南三陸を訪問し、植樹を行うなど、交流を続けています。

グループ活動(同期会、女子会、平成卒の会等)                      分科会のほかにグループがあります。     
        女子会        平成卒の会
  世代を超えて女性だけで集まり、おいしいお食事と
 お酒、そして気楽な会話を楽しんでいます
  忙しく働いている現役世代があつまり、楽しく
 交流しています。
 
   獅子の会(44年同期会)      直の会(45年同期会)
 
  44年の同期会は、城や歴史探訪、街道歩きなど
 活発な活動をしています
  45年の同期会は、音楽鑑賞、美術鑑賞などを 
  楽しんでいます
                                         
⑥会報を発行                           
   年4回、会報を発行
   カラー、12ページ

  
毎回、新入会員の紹介があります。
  
  とても充実した会報です。
  ご希望があればサンプルを差し上げます。



ホームページ(HP)を開設
  
 会員への連絡と情報提供、会員同士の文化交流のため、ホームページを開設しています。
  入会後に掲示板、記録のページなどのパスワードをお伝えします                     

⑧HPで会員同士の文化交流
 「杉並の風    :毎月の巻頭エッセイ
 「趣味のコーナー :絵画、写真、工芸、手芸、俳句等
 「会員のひろば   : エッセイ、旅行記、体験記などの自由投稿
  
ぜひ一度HPで見てください


連合三田会、近隣三田会、その他のグループとの交流
    
  
毎年10月に日吉キャンパスにて開催される連合三田会大会には多くの会員が参加して
 います。また、武蔵野、三鷹、調布など近隣三田会と親しく 交 流しています。杉並稲門会
 とも長い交流があります。


2. 会員の費用負担
  
入会金なし、年会費 3000円(4月~3月)
   維持会費(任意) 1口 1000円 口数は自由

  
活動の費用は原則自己負担(交通、場所賃料、講師、入場料、飲食等)

3.家族会員
  
家族は家族会員として行事に参加できます。なお、配偶者も塾員の場合はお二人とも正会員に
   なります。


4.入会オリエンテーション
  
新入会員の方々のためのオリエンテーションを開催しています。
  
5.最近入会された方々からのメッセージ

   

懇親忘年会のあと
新入会員の皆様にお願いしたアンケートの結果です


6.「慶應義塾塾員センターより杉並三田会の様々な活動に協力を行っているとの
 書簡を頂いておりますのでご紹介致します。」
    
ーこちらーをクリックしてください。

<最後に>
 初めてこのページをご覧になった塾員の皆様、杉並三田会は様々な活動を
 通して、新しい友人との出会いが沢山あります。慶応義塾の卒業生は、
 不思議なことに、年齢や分野にとらわれずに自然体で親しくなれることが
 多いです。
 特に、勤めを卒業された方々にとっては、居住地域で、同質のメンバーに
 よる気楽な世界を持つことが、これからの長い人生を心豊かに過ごすため
 には重要なことだと思います。
 また、現役で忙しく働いている方々にとって、様々なキャリアをもつ同世
 代、異世代の同窓生と、交流し、情報交換することは、新鮮で刺激があり、 役に立つうえ、息抜きになると思います。

 ぜひ前向きに参加をご検討ください。入会をお待ちしています。


<入会を決めた方>
<入会を検討したいので、会報などの資料が欲しい方、質問がある方>
 下のFormMail をクリックするとメール作成フォームが立ち上がります。
 必要事項を記入し送信してください。事務局担当者より返信いたします。

     
入会申し込み
FormMail
    その他お問い合わせもこのFormMailをご利用ください。

<今回は入会を見送る方>
 将来、入会したくなられた時は、ぜひご連絡ください。




アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター
  戻る -    ページTOPへ
suginami-mitakai.com